• Biography
  • Performances
  • Harmonizing Body and Music〜ヴァイオリン演奏のための・身体と音楽との調和
  • Gallery
  • Listen
  • Link
  • Blog
  • Contact

 Hisaichi Shimura

~ Violinist

 Hisaichi Shimura

Monthly Archives: October 2014

10月28日〜11月4日、帰国します

24 Friday Oct 2014

Posted by vnshimura in Uncategorized

≈ Leave a comment

主に東京近郊でレッスンを行う予定です。

ご興味のある方はこのホームページの CONTACT か(普通にメールを送る要領です)

vnshimura@gmail.com までお知らせください。

よろしくお願いいたします。

志村

 

軽井沢国際音楽祭 2014 ③

24 Friday Oct 2014

Posted by vnshimura in Uncategorized

≈ Leave a comment

音そのものに変化があった理由を説明する一つの現象として、僕の意見では倍音(その種類、量、多様性など)が増えたのですが、うまくいった時はその場で聞いていた全ての人たちがその変化を聞き分けられました。具体的に第何番目の倍音が云々、というところまで聞き分けられなくても、音により豊かな色彩、広がりが聞き取れ、より気持ちの良いバイブレーションを感じているようでした。これはどの楽器による演奏の場合でも同じでした。

問題はそれをどれくらい演奏している本人自身で実感できるかどうか。全く気がつかない人はいませんでしたが、本人よりもむしろ周りで客観的に音を聞いている人たちの方がよりその変化に驚いたり喜んだりしている、というケースも幾つか見られました。変化はあるけどそんなに大きな違いには感じない。または、ヴァイオリン弾きに多いのですが、局所的な筋肉だけを使って弓や指を押しつけて音を出していた時に比べて、耳元では音が小さくなったように聞こえる…ということもあるようです。(これについては”楽器の試奏の仕方”と絡めてまた改めて書きたいと思っています。)

客観的に他人のレッスンを見て聞いて、身体の使い方を変えていくことによりその人の音が、フレーズが、全身から醸し出している印象までもが変わっていくのを目の当たりにすることは、時には有益なことだ思います。特に他の楽器の演奏からだと、先入観や自分の今持っているテクニックに直結した身体感というようなものに多くの影響を受けずに、素直に目の前の現象を受け入れられるということもあるようです。もちろん自分の身体で実際に体感しない限り何も変わらないのですが。

どんな楽器の演奏でも人が身体(セルフ)を使って何かを表現するわけですから、大事なことというのは共通しているのだと思います。コンクールやオーディションに受かるために、それぞれ専門分野の”スタンダード”、”とりあえずこれだけ出来れば…”と言われているものをクリアすることも大事でしょう。でもそればかりにスタックしていることが、結果的に現在の音楽(界)の現状を作っている。我々はもうそこから卒業するべきではないでしょうか。

今回多くの方々のご理解とご協力によりとても有意義な機会が得られたこと、本当に良かったと思っています。横川晴児先生をはじめ、他の楽器の先生方にも大変感謝しています。でもまだ始まったばかりだと思っています。今回のような身体を通してお互いに聴き合い成長し合える場が、これからどんどん増えていくことを願っています。

Subscribe

  • Entries (RSS)
  • Comments (RSS)

Archives

  • July 2022
  • December 2021
  • July 2021
  • April 2021
  • March 2021
  • February 2021
  • January 2021
  • December 2020
  • November 2020
  • October 2020
  • September 2020
  • August 2020
  • July 2020
  • June 2020
  • May 2020
  • February 2020
  • January 2020
  • December 2019
  • November 2019
  • October 2019
  • September 2019
  • July 2019
  • June 2019
  • May 2019
  • April 2019
  • March 2019
  • February 2019
  • January 2019
  • December 2018
  • November 2018
  • October 2018
  • September 2018
  • August 2018
  • July 2018
  • June 2018
  • May 2018
  • April 2018
  • March 2018
  • February 2018
  • January 2018
  • December 2017
  • November 2017
  • October 2017
  • September 2017
  • August 2017
  • July 2017
  • June 2017
  • May 2017
  • April 2017
  • March 2017
  • February 2017
  • January 2017
  • December 2016
  • November 2016
  • October 2016
  • September 2016
  • June 2016
  • May 2016
  • March 2016
  • February 2016
  • January 2016
  • December 2015
  • November 2015
  • September 2015
  • August 2015
  • July 2015
  • June 2015
  • May 2015
  • March 2015
  • February 2015
  • January 2015
  • December 2014
  • November 2014
  • October 2014
  • September 2014
  • June 2014
  • May 2014
  • April 2014
  • March 2014
  • February 2014
  • January 2014
  • December 2013
  • November 2013

Categories

  • Uncategorized

Meta

  • Register
  • Log in

Blog at WordPress.com.

Privacy & Cookies: This site uses cookies. By continuing to use this website, you agree to their use.
To find out more, including how to control cookies, see here: Cookie Policy
  • Follow Following
    •  Hisaichi Shimura
    • Already have a WordPress.com account? Log in now.
    •  Hisaichi Shimura
    • Customize
    • Follow Following
    • Sign up
    • Log in
    • Report this content
    • View site in Reader
    • Manage subscriptions
    • Collapse this bar