音楽の会「寿音」企画です。
早稲田大学にある1921年に建てられた、赤煉瓦と木装の素晴らしい響きの教会、スコットホールにてバッハの無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ・パルティータを演奏します。11月24日(土)19:00開演です。よろしくお願いいたします(^^
I will perform Sonatas and Partitas for solo violinby J.S.Bach in Scott Hall in Waseda University on Nov. 24!
31 Wednesday Oct 2018
Posted Uncategorized
in音楽の会「寿音」企画です。
早稲田大学にある1921年に建てられた、赤煉瓦と木装の素晴らしい響きの教会、スコットホールにてバッハの無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ・パルティータを演奏します。11月24日(土)19:00開演です。よろしくお願いいたします(^^
I will perform Sonatas and Partitas for solo violinby J.S.Bach in Scott Hall in Waseda University on Nov. 24!
30 Tuesday Oct 2018
Posted Uncategorized
in楽器と巡る音楽講座〜音を創る人・奏でる人〜は、沢山のお客様にご来場いただき、楽しく充実した時間となりました。
前半は主に楽器職人の望月さんによる楽器のしくみや修理の方法などについて話し、後半は私の音についての考え方、奏法、聴きかたなどについて話すという計画。
しかし、案の定話はそうハッキリとは分けられず、楽器の話をしていれば自然と奏法の話は避けられないし、その逆もまた同じことで、楽器の状態や調整の仕方などが奏法に与える影響の大きさ、重要さを改めて再認識することとなる貴重な機会となりました。
とくに、倍音が出やすい状態にある楽器と、基音ばかりが出やすい(言い換えれば音量重視の)楽器の聴き比べは非常に面白い、ある意味予想通りの結果となりました。5メートルの距離で聴いた印象と、20メートル離れた距離で聴いた音の印象が全く違い、それは会場にいる普段音楽を聴き慣れていない多くの人達を含めて全員が認識できたようでした。
良い音とは?音色の豊かさとは?豊かな響き、あるいは音量とはなんなのか?改めて再認識することの出来た、非常に有意義な会でした。
小山市立文化センター、公民館のスタッフの皆さま、会場にいらしてくださった皆さま、ありがとうございました!
Mr.Mochizuki and Hisaichi Shimura gave a lecture about the point of view from violin maker and violin player.
25 Thursday Oct 2018
Posted Uncategorized
in10/27は小山、栃木県におじゃまします^_^
楽器職人 望月 慎也さんと一緒に講演させていただきます。お題は”音を創る人・奏でる人”です。なぜ現代はこのような音、音楽を求めるようになったのか?演奏家が求めるもの、聴衆が求めるもの、そして楽器職人が求めるもの、それらは分かち難く密接に繋がっている、、、というようなお話が展開される、あくまでも予定です(^^
I will give a lecture with Mr.Shinya Mochizuki , great violin maker, about a history of the violin sound that performer, audience and violin maker have been seeking..
why we are making this kind of sound today as a result..(^^
24 Wednesday Oct 2018
Posted Uncategorized
in明後日はこれです!なんと元男役タカラジェンヌの真灯かなたさんとの共演です。福島市近郊の皆様〜是非会場でお会いしましょう〜(^^
22 Monday Oct 2018
Posted Uncategorized
inアンサンブルを通して学ぶ「身体と音楽との調和」Vol.2、無事に終わりました。参加者の皆さま、更に人数が増えて少々部屋が手狭になってしまい申し訳ありませんでした。それもあってか?熱気溢れる、充実した回となりました(^^
We had great time in the class of “Harmonizing Body and Music through ensemble” Vol.2!
06 Saturday Oct 2018
Posted Uncategorized
in昨日は寿音の新しい企画、第一回「アンサンブルを通して学ぶ “身体と音楽との調和”」でした。
身体の動きと音楽の動き、それをつなぐものとは何か?リズムをグルーピングする、倍音・差音について…というような沢山の事を、皆さんと共に短い時間で楽しく学びました。
次回は10/21 10〜14時@幡ヶ谷アスピアです。
ご興味のあるかたは志村寿一音楽の会”寿音”
mailto:mikakari.22.vl@gmail.com までどうぞ。
We had a class of “Harmonizing Body and Music in Ensemble” (^^!!